忍者ブログ
いわゆる裏的な
[497] [496] [495] [494] [493] [492] [491] [490] [489] [488] [487
Posted by - 2025.04.09,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 瑞肴 - 2010.10.12,Tue
勢いだけで書いた、日蔭さんSS
パラレル妖編。
つまり日蔭さんが妖怪です。最後に少しだけ、狗も。













最初の記憶は、追い立てられた記憶であった。
山の奥に棲んでいた、ただそれだけのことだったのだが、そのうちそこに人が入り込んできて、騒がしくなったものだと迷惑していた。――それだけだった。
しかしどうやら己の身の毒は人には強すぎたようで、近付くだけでむせ、咳き込み、膝を折らせてしまう。
しかし彼は特別に気にはしていなかった。そういう身なのだ、どうもこうもない、ずっと以前から彼は此処に棲んでいた。それで不都合など、おこらなかったのだから。
事態が一変したのがいつだったか、確か初冬であったように思う。
野焼き、と称して、彼の棲みかの一帯が焼き払われた。

――何故だ。

彼は憤った。
毒を持つ蟲がいるから山に入れぬと、それがなんだというのか。
動物たちはとっくに彼の毒性については身をもって熟知しており、不用意に彼の棲みかには近寄らず、また彼が通った後を慎重に見極め、そこに残る燐粉を吸わぬように暮らしていた。
なので彼も、悪戯に棲みかから遠出することはなく、様々が寝静まった夜にのみ出歩くよう自らに配慮の枷をつけた。
獣に出来ることが、何故出来ない。

彼は憤った。

山を焼かれたことで、動物たちも彼を迷惑がった。どれほどの者が焼かれたかを思えば、流石に気に病まざるをえない。彼が、原因である、のだから。
仕方が無く、彼は山を降りた。
降りた行き掛けの駄賃とばかり、麓の集落の上空を、彼本来の姿で飛んでやった。

大きな、とても大きな真っ白い蛾が月夜の空を飛んだあと、その集落から人の気配は消えうせた。

ああ、意図的にすれば、このようなことになるのか。
彼は客観的に自分を、そのとき恐らく初めて本当に理解した。
ならば、と思う。

己を害するものには、こうしてやれば良い。




次の棲みかは人の墓場。
とても静かで、煩いのを好まない上に鬼火を主食とする彼には良い場所だった。暫くはそこで過ごすのだけれど、やはり今度も其処を追い出されることとなる。
曰く、墓場に棲む白い蟲は死体を食って毒を出し、出した毒で殺した人間をまた食らう。らしい。

――誰が、食うか!

やはり彼は憤った。
夜にしか動き回らない己が、一体なにに迷惑をかけた。
時折出る鬼火を食らってやっているだけではないか。ものを食らわなければ、妖といえども生きていけない。生きる為にものを食えば、不愉快な言いがかりをつけられる。
なんだ、それは。
苛立ちが募っていた所為だろうか、うっかりと、彼は本性の姿を見回りをしていた坊主に見られてしまった。

悲鳴と、明確な、敵意、嫌悪。

――何故。

この身を醜いと忌み嫌うか。身の毒が恐ろしいと怯えるか。
ただ、”そう”として生まれついただけだというのに、何を身勝手なことを。
蝋燭の火を布に移したものを投げつけられたとき、あまりの怒りに彼は大きく羽根を羽ばたかせてた。
激しい咳と断末魔。
土の上を転がる坊主を見下ろす。
何故、そんなにも弱いというのにこちらに刃向かってくる。
弱いものが強いものに無闇に刃向かうから、こういうことになる。
身の程を弁えていればよいものを。

様々な思いが彼の身の内に生まれ溢れ出たが、取らなければいけない行動はひとつであった。

また、新しい棲みかを探さなければ。





そんなことを何度繰り返したか、流石に忘れてしまったころに、あれに遭った。
黒ではない、闇でしかない。
伸ばされた手に掴まれれば、魂まで貪り食われる。
妖としての本能がそう告げて、夢中でそれから逃げだした。


よろよろと飛ぶのだけれど、まだ明けない空の黒がアレと同じに見えて恐ろしい。疲労と緊張感に途切れがちになった意識の最後は、墜落して地に落ち、土に伏せた感触だった。




「… ………か?」
「………」

声が聞こえる。

朦朧とした意識を声の方向へむければ、男が1人立っていた。
人間のように、見える。

己は未だ本性の蟲の姿のままだった筈だ。
それを平気で見下ろしているということは、これは人ではないのだろうか。

「……なん、だ、貴様…」

己を食らうつもりか。
渾身の力で、地につけたままの羽根を羽ばたかせる。
土埃が舞うだけで空に浮かべたわけではなかったけれど、同時に毒を含んだ燐粉も宙に舞う。それを吸えば、人間ならばもがき苦しむ。

「貴方に敵意はありません。さっきの戦いを拝見しておりました」

先ほど立っていた男は居ない。
毒の空気の中には狗が居た。
否、それを狗といっていいものか、彼にもよくわからなかった。狗のようなもの、というのが近い。

「…貴様は、なんだ」

狗が笑った。
口端を吊り上げ牙を見せて。

「私は、ただの狗です」

お疲れのようですネ、安全な場所にお連れしましょう。

馬鹿丁寧な口調で狗がそういったのを、聞き取ったのが最後だった。
いい加減疲れきった羽根は地に伏せ、ピクリとも動かなくなる。






人鬼に襤褸雑巾にされた日が、狗に初めて会った日。


拍手[2回]

PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[01/18 スーパーコピー バッグ 口コミ]
[01/16 スーパーコピーブランド財布N級品]
[11/06 シャネルスーパーコピー]
[10/20 ブランドバッグ・ブランド財布N級品販売通販]
[02/11 瑞肴]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
瑞肴
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]